2019年05月26日
田植え2019 『日本が売られる』
皆様こんばんわ。松木武久~明日は消毒~農園の営業担当です。
NAGANO農と食の会 主催の国際シンポジウムのご紹介をさせて頂きます。
ちょっと営業担当、同日同時間帯に( ゚Д゚)楽しみにしてた先輩のLIVE♪がありまして~。シンポジウム全ては聴けそうにないの
根っこの思想は、「今だけ、カネだけ、自分だけ」
―すべてのテーマをつなぐ全体像とは、どういうものですか?
堤 一言で言うと、「国家まるごと民営化」ということです。
水や医療、農業、食といったわたしたちの命や安全・安心を支えている公共の資産やサービスが、四半期利益や株主利益を優先するグローバル企業に切り売りされている。本来国民の命や暮らしを守る立場にある政府が外資を中心にした大企業や投資家に忖度し、それを次々に実行しているのです。



https://kokocara.pal-system.co.jp/2019/05/20/japan-is-sold-mika-tsutsumi/?via=palorjp



田植え機みの~る君
50a未満の面積に最適(10アールの圃場を50~90分)
529,200円 http://www.agri-style.com/product_guide/?cat=2

30万くらいかと思ってた。オレの車と同じくらいの金額
そりゃ~ママンが
「金がない~、金がない~」云う訳だ。うさぎが子供の頃。武久君が云いました。
「俺だってな!機械買わなきゃ、外車くらい買える。」ってなw
しかし、それは「THE 運転資金」な訳。大人になったオレは判る。しかも農業用の機械ってば、何かと故障も多く…酷使するからイケナイのであろうが。そして圃場が15ヵ所とかあると、同じの何台かあったり








*軽トラ荷台に,苗床:8×2=16+3枚(追加)_19-2枚余り=17枚か!
作業時間:2名で、2hで17枚。(準備、移動時間いれて3h)
翌日は、店舗周りの田植え。



*月曜だったが、交通量は多く。一般の方達の交通の邪魔をしつつ田植え。
危ない事この上ないが、やりようがないんだよなぁ
だって300年くらい前から、ここは田んぼ
当時は、牛?
家も、うさぎが子供の頃の
には、牛小屋ありました。



研修生2名も、田植え作業。今年からの方は、非農家/県外出身で、田植えは初めて!
前職は、コンビニオーナー(いろんな職業を経た方が、新規就農する昨今)
うさぎ思うに、そういう異業種からの方のが成功率、高かったりもする(販売戦略とかね~)
ITの技術を導入とかね~。



田んぼの水も、ゆだる熱さ



15時~店舗で休憩タイム取ってたら。オレの吸いさしに見慣れぬ蝶々がとまる
タバコの灰から?甘い蜜でも出てる???どーいうこと?
蝶々の考えてるコトが謎である( ゚Д゚)



菖蒲の花って、バラなんかより余程「エロティシズム」…オレは思ふ。
朝は「まだ開いてないねぇ~
いいや」思ってたのに!暑かったせいか?10時間で花開く
花菖蒲。「かきつばた」「あやめ」「しょうぶ」の違いが言えますか?云えません
「杜若」
:池や沼の近くの湿地 、50~80cm程度、花びら(花弁)の付け根に白い線のような模様
葉脈は目立たずやや幅広
「アヤメ」
:草原などの乾いた土地、30~60cm程度、花びら(花弁)の付け根に黄色と紫の網目状の模様
葉脈は目立たず細い
「菖蒲」
:池や沼の近くの湿地、80~100cm程度、花びら(花弁)の付け根に黄色い模様
葉の表に1本、裏に2本の葉脈がある
どんな花か?みていきましょう。 https://tenki.jp/suppl/yamamoto_komo/2017/06/04/23241.html
つ~ことは「あやめ?」でも100cmくらいあるけど?



2016年05月30,H28田植え
(-""-)真っ逆さまに堕ちてミノール♪ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1929662.html
2015,H27田植え http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1725750.html
2014年05月29田植え http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1504296.html
2013年06月03ぴょん吉より http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1277653.html
5/28,29
予報
田植えは、3日間はかかる。明日だけで終る訳ない。どーして邪魔をするのだ
お天道様ょ。でも、雨は欲しいんだよなぁ。
夜を越えて https://www.youtube.com/watch?v=udNbJ4Afw9U
低気圧ボーイ https://www.youtube.com/watch?v=0ogX-ekonMk&list=RDudNbJ4Afw9U&index=8
今宵の月のように https://www.youtube.com/watch?v=0melyLHqP-s
「ズレてる方がいい」 https://www.youtube.com/watch?v=ltg4sDQVK20
続きを読む
NAGANO農と食の会 主催の国際シンポジウムのご紹介をさせて頂きます。
ちょっと営業担当、同日同時間帯に( ゚Д゚)楽しみにしてた先輩のLIVE♪がありまして~。シンポジウム全ては聴けそうにないの

根っこの思想は、「今だけ、カネだけ、自分だけ」
―すべてのテーマをつなぐ全体像とは、どういうものですか?
堤 一言で言うと、「国家まるごと民営化」ということです。
水や医療、農業、食といったわたしたちの命や安全・安心を支えている公共の資産やサービスが、四半期利益や株主利益を優先するグローバル企業に切り売りされている。本来国民の命や暮らしを守る立場にある政府が外資を中心にした大企業や投資家に忖度し、それを次々に実行しているのです。



https://kokocara.pal-system.co.jp/2019/05/20/japan-is-sold-mika-tsutsumi/?via=palorjp



田植え機みの~る君
50a未満の面積に最適(10アールの圃場を50~90分)
529,200円 http://www.agri-style.com/product_guide/?cat=2



「金がない~、金がない~」云う訳だ。うさぎが子供の頃。武久君が云いました。
「俺だってな!機械買わなきゃ、外車くらい買える。」ってなw
しかし、それは「THE 運転資金」な訳。大人になったオレは判る。しかも農業用の機械ってば、何かと故障も多く…酷使するからイケナイのであろうが。そして圃場が15ヵ所とかあると、同じの何台かあったり









*軽トラ荷台に,苗床:8×2=16+3枚(追加)_19-2枚余り=17枚か!
作業時間:2名で、2hで17枚。(準備、移動時間いれて3h)




*月曜だったが、交通量は多く。一般の方達の交通の邪魔をしつつ田植え。
危ない事この上ないが、やりようがないんだよなぁ

だって300年くらい前から、ここは田んぼ

家も、うさぎが子供の頃の




研修生2名も、田植え作業。今年からの方は、非農家/県外出身で、田植えは初めて!
前職は、コンビニオーナー(いろんな職業を経た方が、新規就農する昨今)

ITの技術を導入とかね~。



田んぼの水も、ゆだる熱さ




15時~店舗で休憩タイム取ってたら。オレの吸いさしに見慣れぬ蝶々がとまる

タバコの灰から?甘い蜜でも出てる???どーいうこと?
蝶々の考えてるコトが謎である( ゚Д゚)



菖蒲の花って、バラなんかより余程「エロティシズム」…オレは思ふ。
朝は「まだ開いてないねぇ~


花菖蒲。「かきつばた」「あやめ」「しょうぶ」の違いが言えますか?云えません

「杜若」
:池や沼の近くの湿地 、50~80cm程度、花びら(花弁)の付け根に白い線のような模様
葉脈は目立たずやや幅広
「アヤメ」
:草原などの乾いた土地、30~60cm程度、花びら(花弁)の付け根に黄色と紫の網目状の模様
葉脈は目立たず細い
「菖蒲」
:池や沼の近くの湿地、80~100cm程度、花びら(花弁)の付け根に黄色い模様
葉の表に1本、裏に2本の葉脈がある
どんな花か?みていきましょう。 https://tenki.jp/suppl/yamamoto_komo/2017/06/04/23241.html
つ~ことは「あやめ?」でも100cmくらいあるけど?



2016年05月30,H28田植え
(-""-)真っ逆さまに堕ちてミノール♪ http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1929662.html
2015,H27田植え http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1725750.html
2014年05月29田植え http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1504296.html
2013年06月03ぴょん吉より http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1277653.html
5/28,29



夜を越えて https://www.youtube.com/watch?v=udNbJ4Afw9U
低気圧ボーイ https://www.youtube.com/watch?v=0ogX-ekonMk&list=RDudNbJ4Afw9U&index=8
今宵の月のように https://www.youtube.com/watch?v=0melyLHqP-s
「ズレてる方がいい」 https://www.youtube.com/watch?v=ltg4sDQVK20
続きを読む
2019年05月26日
夏やさいの水くれ
皆様お暑うございます
松木武久~ちょっとお悔やみ事に~農園の営業担当です。
明日から本格的に「田植え」に入るので!お悔やみ事が今日で良かった…家族で話す。
洗濯機がもうすぐ止まる!というタイミングで「ミノムシ」みたいな着替えを出す父:武久君
ついでだからと自分の冬服も洗う。



田んぼに「水かける」迄は、自宅の水道まで何往復もしては、水やりしてたので。だいぶ楽ちんに♪






そうだ~、ルッコラ&ラディッシュ
植えた年は、だいぶ重宝したし、美味しかったのぅ。
苗とか、JA上松にあったかなぁ?






あまりに暑いので、麺率、高し!そして作り置きの「ピクルス」を、酢キライだった筈の武久君が無言で箸を付ける。


「暑いと、味覚も変わるのねぇ…」
5月から、こんなに気温上がって
しかも、6~7月は少雨予報って(-"-)?
「カレー粉、ピクルス、トマト」で、自分のblog内をぐぐる。。。探してる写真、見つからず
家事うさぎ http://usaginouenn.naganoblog.jp/search.php?csrf=1cf4273f14bf7d7d1c16b9053d1de1634a230a18&search=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%80%80
そうか、母の眼の手術2013年か。

明日から本格的に「田植え」に入るので!お悔やみ事が今日で良かった…家族で話す。
洗濯機がもうすぐ止まる!というタイミングで「ミノムシ」みたいな着替えを出す父:武久君




田んぼに「水かける」迄は、自宅の水道まで何往復もしては、水やりしてたので。だいぶ楽ちんに♪





そうだ~、ルッコラ&ラディッシュ

苗とか、JA上松にあったかなぁ?


あまりに暑いので、麺率、高し!そして作り置きの「ピクルス」を、酢キライだった筈の武久君が無言で箸を付ける。


「暑いと、味覚も変わるのねぇ…」
5月から、こんなに気温上がって

「カレー粉、ピクルス、トマト」で、自分のblog内をぐぐる。。。探してる写真、見つからず

家事うさぎ http://usaginouenn.naganoblog.jp/search.php?csrf=1cf4273f14bf7d7d1c16b9053d1de1634a230a18&search=%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88%E3%80%80
そうか、母の眼の手術2013年か。