2019年06月18日
虹彩_日々のこと_地震⁈




まっすぐ水平にかかる虹は環水平アークです!地震虹の見分け方 http://www.02320.net/circumhorizon_arc/
ちょっと野菜の苗&田の水回りへ







まほう堂さんに「アロイトマトの苗」等を取りにゆき、早速、植える



ついでに久々の善光寺に「病気平癒」御守りを買いにお賓頭盧さま迄。(うさぎ家ではなく…ちょっとね)
八白土星の父が「八方ふさがりの年」と知る(-"-)…ぬ~。そして念願の御神籤を引く


学業:「周りの協力をあてにせず、自分の力で挑みなさい」…



裏表は、スゲ~あります!どっちが裏で、どっちが表か?よく判んないケドォ~。オレをいい人だと思ってる人は「大いなる勘違い」をしてるか?仲良くはない上っ面のカンケーってことね。「銭ゲバ腹黒うさぎだ!」思ってる人は…仲いい方だ、きっとw
親友に云われて納得の一言:「アンタ…





朝飯しか食べてなく、門前仲見世ふじやさん http://nakamise.org/shop_list/fujiya/
(ガールスカウトリーダーのお店)でソフトクリーム食べ


注:金髪うさぎは、過去にイベント出店的にお手伝いしながら「りんご3姉妹」売らせて頂いた時の

~時間が前日に戻りまつ('◇')ゞアタイのblogは時系列が歪むのぅ~
まだまだ消えずに、よりハッキリ濃くなる





用足しついでに駅前を徘徊。カラオケは大嫌いだが、昭和な看板にやられてw



*独断と偏見の塊=うさぎ:カラオケは「一人Hを見せつけられてる気分」になります。
場を盛り上げる為に、選曲上手な人が唄うのは、別です。あと接待カラオケの仕切りの上手い営業さんとかはナイス!共感しますね。
よく若者がカラオケ好きの上司に「さぁ若い人から唄いなさい~」ゆわれて、延々と選曲できずにいるのを見かけるとイライラしまつ

お前の唄なぞ、上司もダレも聴いちゃいないんだから、明るめの曲をテキトーにサクッと唄っておけばいいのだ!なぜに?そこで自分PRしたがる?(接待ゴルフと同じや!上手すぎても下手過ぎても大迷惑なの)
この辺ならハズさない♪ https://www.youtube.com/watch?v=SCOPc46Y29I
ついでに思い出したが、とある酒場で、とあるスタッフさんにやさぐれうさぎのたまう。
「オレはぁ~アルコールが一滴でも入ってる男の口説きと、カラオケ口説きは全スルーする。
ふつーのオナゴは、そうだと思ふ。そんなん端から真に受けてたらピーっ乾く暇もないわ!ぎゃっははw」
「

それは全然、一般的ではないです。そのせいで、カレシさん出来ないじゃないんですか?」
「( ゚Д゚)???うそ~ん。オレが変なの?うそ~ん?でも主義を変える気はない( `ー´)ノ」
*酒や、どっかのプロの言葉を借りねば、女ひとり口説けないなんて…ダッセーんだょ。。。というような女として変?なタチのせいで?
ケッコンできない???チガウとおもーう!そこじゃないとおもーうw



そ、そうか、「店の前でたむろしたら、モンスターに憑りつかれてしまうのか」それは由々しき事態だから!
若者も、学生さんも、酔っ払いも・・・サッサと帰るべし!
時給1200~?!ちょっとこれから5hバイトしようかしらん?(40過ぎても浮ついてるオレの脳内)
blog後記よてい:2019年農業法人等、合同説明会 http://www.nodai-nagano.ac.jp/campus-life/
長野県農業大学校では、農業に関する理論と実技を同時に学ぶ実践型教育により、農業をけん引する人材を育成しています。卒業後すぐに自立した農業経営者・就農者の道を歩めるよう、さまざまな取り組みを行っています。

就農までを手厚くサポート http://www.nodai-nagano.ac.jp/employment/
( ゚Д゚)y-







*当日の写真は、農業大学校 http://www.nodai-nagano.ac.jp/ の先生陣に
「公式blog用に、このような


山下フルーツ農園さんhttp://www.yamashita-fruit.com/ に撮影頂きました



カクニンして「この程度で、後ろからならOKです。」許可頂い←この辺りで地震はっせい

死ぬ前にblogアップしておくべき???焦ってたらプチって押してた( ゚Д゚)

「明日は死ぬのに、もってこいの日」 インディアンのお爺さんみたいな心境で、日々を生きれたらいいのに


自分ザワザワして~呑まずにやってられっか( `ー´)ノ」みたいな心境だと自己判断しておったがぁ。
案外、世間に,最近とみに漂う妖しいケを…感じ取っておったとか?
*因みにぃ~オイラ「ディセミネイティングムーン https://lifewiththemoon.com/lunation-disseminatingmoon/ 」産まれの為、満月後に「規定値」に戻ります。高校生の頃に、「両親念願の新居」が建ち、うさぎ念願の2Fのお部屋が出来た頃。嬉しくって毎晩、毎晩
「自室の窓を開け放って

或る日の朝食時だかに、母が云いました。
「あんた…月に帰ったりしないわよね?」
「・・・・

・・・・・なんのこと?ぇえ?」
「TV大好きな癖に、最近はちっとも見ないし?毎晩ずーーーっと月ミテルじゃない?
どうしたの?」
「・・・

あのね、母ょ。わたしの事をお腹痛めて産んだ訳じゃない?
まさか、この期に及んで、裏の笹薮から拾ってきた!とか云わないよね?」
ドリーミーな母の質問に困惑した・・・お月様

月の繭と月 https://www.youtube.com/watch?v=_KPkbp62YQY
ササの一斉開花の周期は何年なのか?
-木曽およびその周辺地域の歴史資料から分かったこと-
略)現時点では、ササの一斉開花の記録は17世紀半ばにまでさかのぼる。また、地名が詳しく記載され、開花範囲を特定できる資料や、
ササの種類が明確に記載される資料を確認することができた。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jfsc/128/0/128_495/_article/-char/ja/
第128回日本森林学会大会
開催日: 2017/03/26 - 2017/03/29
・県内の「ひきこもり」は2、290人・県が初の調査。その6割が40歳以上、男性が73%、女性が22%
・フリーランスの受け皿に バーチャルオフィス急拡大の舞台裏

自営業や副業を含む仕事を個人で請けるフリーランスの数は、すでに1100万人を超える(クラウドソーシング大手のランサーズ調べ)フリーランスの場合、オフィスを構えずに自宅やカフェで仕事をする、いわゆるノマドワーカーが少なくない。
貯金ゼロ、明日の生活も苦しい…「中年フリーター」の救済策はあるか
今後3年間、集中的に支援に取り組み、30万人を正規雇用化する方針

現在、氷河期世代を放置することで将来的な生活保護費が10兆円にのぼるという試算も出ているほど深刻。企業の側も、「非正規では人がきてくれないから正社員で募集をかけるが、実際に待遇をよくする余裕がない」(中小企業社長)「44歳までであれば正社員の就職は可能だけれど、45歳以上は正直難しい」
真に氷河期世代を支援するのであれば、バブル崩壊後の経済不況の余波を受けた40代後半の非正規雇用問題も決して無視はできない。
「民間ノウハウの活用」を危惧 2004~06年の3年間、15~34歳の若者の非正規雇用胃を対象にした就労支援事業
「ジョブカフェ」のモデル地域に経産省が選んだ20都道府県のなかには、「民間ノウハウの活用」で異常な人件費が計上、その実態を筆者はスクープした(週刊AERA2007年12月3日号、12月10日号)。
経済産業省から委託を受けた千葉県、岐阜県、大阪府の事業を再委託する形でリクルートが自社の社員(プロジェクトマネージャー)をジョブカフェに配置した時の人件費を、1人が1日にする仕事の単位を意味する1人日(いちにんにち)の報酬、つまりは“日給”が12万円、コーディネーターで9万円、キャリアカウンセラーで7万5000円、事務スタッフが5万円で計上されていたのだ。もちろん、本人は満額を手にしてはいなかった。現場からは“高いノウハウ料だった”。
経産省は「再委託先の事業費や人件費は1次委託先との民間と民間の契約になるため国は関与しない」として、再委託先がどう費用を使おうとブラックボックスになっていた問題が浮き彫りとなった。
「東京しごと塾」が参考に!:時給や日給で働く非正規雇用の多くは、仕事を休めばその分の収入が減ってしまって生活が成り立たなくなりがちだ。休むことが多ければ「あてにならない」とクビを切られることを恐れて、就職活動に本腰を入れにくい・・・。


2010年から関西の大学で教員になって驚いたのは、「結婚がゴール」「どうせ結婚するのに、勉強する意味がわからない」と言ったり、就職活動に行きづまると「したいことがわからないから、しばらくアルバイトでもいいかなあ」と、平気で話す女子学生が少なからずいたことだ。

JRの停電「犯人」はナメクジ 北九州で26本運休
夕方、鹿児島線の小倉‐門司間の線路脇にある「負荷断路器」と呼ばれる電力設備の中で、感電したとみられるナメクジが見つかった。
JR九州は虫や小動物が入り込めないよう隙間を接合剤で塗り固めていたが、ナメクジはわずかな隙間から侵入し、ケーブルに触れた可能性が高い…福岡女子大の松尾亮太教授(神経生物学)は「ナメクジは驚くほど狭い所にも体を細くして侵入できる」と指摘。JR九州広報部は「ナメクジが原因の停電は聞いたことがない」と困惑。
PETを食べる細菌「イデオネラ・サカイエンシス」(吉田昭介・奈良先端大特任准教授提供)
厚さ0・2ミリのPETを、約1カ月で二酸化炭素と水にまで分解
新種か、仏コルシカ島に「ネコギツネ」 16匹の生息を確認
(CNN) 狩猟や野生生物を管轄するフランスの政府機関、ONCFS「リビアヤマネコに近い種だが、具体的にどの分類に属するかはまだ確定できない」と述べた。「ネコギツネ」が初めて捕獲されたのは2016年だが、森林警備隊員らはこの動物に関するうわさが島中で数世代にわたり広まっていると話す。
流れといのち──万物の進化を支配するコンストラクタル法則(エイドリアン・ベジャン/紀伊國屋書店/2019-05-13)
「有限大の流動系が時の流れの中で存続するためには、その系の配置は、中を通過する流れを良くするように進化しなくてはならない」
この法則の意義深さは、生命と捉える対象が、無生物の領域にも及ぶことにある。著者は「自由に変化する流れの配置とリズムがあれば生命である」と定義しており、生命体の範囲を、河川、稲妻、雪の結晶、乱気流にまで広義に解釈。
「流動系」という視座もポイント。これにより、流れているものと、その流れが通過する道筋のデザインという2つの要素から対象を分析することになる。さらに「進化」という時間軸を加えることで、分析は極めて立体的なものに。
通常の生物学のアプローチでは、観察の対象のほとんどが体の中を流れるものに限られており、体の外を流れるものの視点が欠落。しかし世の中のあらゆる現象は、内部の流れと外部の流れの両方が、流動系そのものや構造の形を変え、全体を改善していく
脳内廻る曲( ゚Д゚)? https://www.youtube.com/watch?v=S2AdSjrG5iM
もののけ姫 (プロメテウス予告編バージョン) https://www.youtube.com/watch?v=uOY5Wb8s6x8
月天心 https://www.youtube.com/watch?v=pMCXrrkxwsc
うんと幸せ Live https://www.youtube.com/watch?v=yZqZk-SmjWw
夜へ急ぐ人/一青窈ver https://www.youtube.com/watch?v=bRdazwsIpUI
友川カズキ「夜へ急ぐ人」 https://www.youtube.com/watch?v=7y0CfXi-1tI
Le Music Presents: 友川かずき Interview https://www.youtube.com/watch?v=PCHd-ByJloM
「仮託してゆく」
泡沫
こんにちは、石井ゆかりです。
17日、射手座で満月:満月は文字通り、物事が「満ちる」タイミングですが、ここではさらに
木星・土星・海王星など大物が結びつきあい、そこに
蟹座の水星・火星・ドラゴンヘッドが絡んでいくという、非常に複雑で大きな模様ができています。
予定調和を崩していくような議論、意外なところから全体の均衡に揺らぎが生じる、といったイメージがわきます。「蟻の一穴」という言葉がありますが、動かしようがないように思えた状況とか、
大きすぎるシステムや権力にも、ある角度から弱い力が作用した時に意外な変化が起こる、
非常に大きな社会的な力の対岸に、ごく個人的な熱い感情と言葉が「対峙」している、特徴的な時間帯。
満月が起こる射手座は、現在木星のいる場所であり、2019年のテーマに関する「マイルストーン」のようなものがここにおかれていると言えます。去年の年末から今に至るまでのプロセスを確認し、到達点を確かめて、
ここから年末に向かうロードマップを仕切りなおせるような節目。「今まで」を評価し、「これから」を再構築する、大事な折り返し地点
■乙女座から見て今回の満月は
「居場所、家族、身近な人々、親、環境、ルーツ、守るべきもの、帰るべき場所、もっともプライベートな世界、本心、物事の最終的な結果」などを象徴する場所で起こります。自分のいるべき場所を再確認できるようなタイミングです。身近な人との強い心の結び付きを確かめられるでしょう。「ここにいてもいいんだ」という深い幸福感を味わえます。
「これからやっていきたいこと」について、プレゼンテーションを求められる場面もあるかも。
荒削りの野心でも、自信を持って打ち出したい時
■天秤座から見て今回の満月は
「コミュニケーション、基礎的な学習、教育、兄弟姉妹、幼なじみ、近所、近い親戚、短い旅、取引(ビジネス)、言葉」などを象徴。
特別なコミュニケーションが生まれそう。心から喜べるメッセージを受け取れるかも。ここで受け取った朗報が、ここからあなたが進むべき方向性を指し示してくれるでしょう。仕事や対外的な活動に関して、一つのクライマックスに立つことになる気配も。
固定観念や支配関係に関して、密かな勝負を挑む人も少なくなさそうです。
http://weekly.hatenablog.com/entry/2019/06/14/193000_6
ぅうむ、この2週間ほど、ずっとスルーしてた着信・・・取材要請のTELだった模様。あんまり出なかったら、WEBお問合せ欄からメッセきてた


TELがきたら「悪い知らせ」だと思いビクビクし、ピンポン鳴ったら「居留守」を使っては母に叱られる。洗濯物干してて、村の人でも、車なぞが通りかかると物陰に隠れまつ。。。とっさの行動なのでオレも我ながら
「自分ちで、洗濯物干してるだけなのに!なぜに隠れるのだ?オレは?」
思ってはおる。
月星座は牡牛なので、牡牛もcheck■牡牛座から見て今回の満月は
「他者の財、パートナーの経済活動、経済的な人間関係、ギフト、贈与、融合、性、
隠されたもの、継承」などを象徴。経済関係が大きく動くかもしれません。誰かから素敵なギフトを受け取ることになるよう。また、自分からも何か贈りたいという気持ちが湧いてくるかも。不器用でも正直なメッセージが、遠くにいる人の心を強く揺さぶるようです。
ほっほぅ~ギフトって,この事か?
夢の話をしようじゃないか?こんな時代だから
善光寺、行ってきた(*ノωノ)
番外編★華佗「焦っている間は、生き方を問わない」
土の中からお皿の上まで
ほんとうの、ワダスを 求めて
お盆前の収穫_NJ北信のご紹介~「こうのとり」9号機 ISSからの離脱
善光寺、行ってきた(*ノωノ)
番外編★華佗「焦っている間は、生き方を問わない」
土の中からお皿の上まで
ほんとうの、ワダスを 求めて
お盆前の収穫_NJ北信のご紹介~「こうのとり」9号機 ISSからの離脱
Posted by りんごうさぎ at 22:23
│森田☆空的、観点