にぎわいマルシェ初出店
いい大人でお酒のむ人で、権堂で楽しい思いした事ない人って長野市には居ないと思う訳~。オレみたいに「ピンボー」な時にバイトとは云え、稼がせて頂いたりさぁ。ちょっと下り気味になった途端に
「権堂はヤバい」って引き潮のように人が居なくなるのはサミシイこと。でも、みんな守らなきゃいけないものが在るから、立ち入らない人達の心情も判る。だからこそ、みんなで「どうしたら?いいのか?」動いてるんだと思ふ。
権堂で散々、稼いだキャバ嬢とかママ連とか、いい時代に稼いだ経営側の人とか…立ち上がろうって人は、居ないのかね?誰だって今は自分の事で精一杯だょ。でも
「武士は食わねど高楊枝!」
「男は笑って背中で哀愁!」
いま、
「夜の街の人」が立ちあがったら、だいぶイメージ変わるチャンスなのに。友人を乗せて権堂内をP場まで迷子になって、ウロウロしたら!あまりの閑散とした風景に衝撃を受けました"(-""-)ホントか噂か?知らんが、70軒潰れてるらしいっす。でも、にぎわいマルシェ出店された,とあるブースは「過去、最高の売上」叩き出したそうです!ピンチはチャンス☆彡
自社の看板、背負ってなくって、箱さん達の繋がりでの出店でなかったら
「キャバ嬢時代のケバい恰好で、やさい売ったろか?」思ったくらい…オレは「てやんで~」な脳ミソでのぅ。精神構造がパンクってか「歌舞いて候」( `ー´)ノ
宇多丸が高畑勲監督のジブリ映画 2013年12月14
「かぐや姫の物語」を激賞 https://www.youtube.com/watch?v=7ZdNnRn9ZBI
かぐや姫の「罪と罰」、リドリー・スコットと弁証法と「生の肯定」
卑近で害をなす存在でも、何もないよりは、在った方がいい
いのちの記憶 かぐや姫の物語 https://www.youtube.com/watch?v=dYTyQiX6S8U
文武天皇の時代、天皇に仕える宮中の采女の結婚への取り締まりが厳しくなったという史実があることから、かぐや姫のモデルは結婚が発覚して自決または刑死に追い込まれた采女の話であるとの説があります。
また、そもそも「竹取」稼業は、当時は普通の百姓以下の、田畑の耕作さえ許されなかった賤民であったため、賤民の家に育った娘が、当時の最高位の皇室の貴族達の求婚や天皇の召命までも拒否し、さんざん高貴な男達を振り回すという風刺であり、明治以降の日本では、不敬罪にも問われかねないような皇室・天皇批判の民話であるとも言われます。 http://zhenhong.exblog.jp/21066149/
ガイドと歩く権堂史跡巡り http://monzen-guide.com/course/course05/
善光寺表参道・北国街道沿いに位置することもあって善光寺参りの精進落としの花街として江戸時代から現在に至るまで栄え、近年では市街地空洞化の影響もあるとはいえ長野県内随一の繁華街として賑わいを見せている。
いわゆる「夜の街」として栄えているが、メインストリートの権堂アーケードについては一般商店や大型スーパー(イトーヨーカドー長野店)が軒を連ねており、昼間も買い物客で賑わっている。
◆地区内の人口および世帯数は、454世帯 764人(令和2年4月1日現在)
沿革
807年 (大同2年)- 真言宗清浄寺が開山と伝わる(現在の往生院の地)
1199年(正治元年)- 法然が善光寺参拝の折、庵を結ぶ(現在の往生院の地)
1279年(弘安2年) - 往生院が記主禅師により開山。
1602年(慶長7年)- 同年の「川中島四郡検地打立帳」に権堂村の名がみえる。これが権堂の名が載る初の史料である。
1847年5月8日(弘化4年3月24日) - 善光寺地震発生。権堂村の被害は焼失274戸、死者89人、けが人111人。
長野松竹相生座 -
1892年(明治25年)建造の、国内で現存最古の木造映画館。
1899年(明治32年) - 江戸時代から権堂村の遊郭が客寄せのため催していた煙火会(花火大会)を発展させた、長野えびす講煙火大会が始まる。なお江戸時代の煙火会は
「商店、旅館の繁昌は云うばかりでなく料理屋、飲食店は客で充満し、遂にはどこへ行っても芋の煮ころがしひとつ買うことの出来ぬほどの盛況を呈せり」というほどの盛況ぶりであったという。
1961年(昭和36年) - 相生町通り(当時)に長野県内初のアーケード(初代)が設置。これにより相生町通りは「権堂アーケード」(道路愛称名は権堂通り)と呼ばれるようになる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%A9%E5%A0%82%E7%94%BA_(%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%B8%82)
明日も早めに起きて「梨もぎ」しないと
より高い枝のしか、「完熟っぽいの」ないょ~
DOG TOWNさんの「スパイシードッグ」食べたせいか?
ドッグレスブルー♪脳内を廻る(@_@) https://www.uta-net.com/song/60606/
オレのことか?確かに仕事は好きだけれど男ではない(*ノωノ)
GOLD https://www.youtube.com/watch?v=PYs9ziTqsRM
橘いずみLIVE♪東京発 https://www.youtube.com/watch?v=o7sNRwl1Mt4
失格(ロングバージョン) https://www.youtube.com/watch?v=FSWQQdJGDS8
こんにちは、石井ゆかりです。
2日、魚座で満月。今回は天王星と「調停」の形を結び、少し意外な、でも「なるほど!」と納得できるような展開となるかも?
乙女座ー魚座は「治癒、ケア、救済」のラインで、心身の健康や人が人を助けること、役割を分担し合ったり気遣い合ったりするライン。
また、物事がもっとも自由に「交じり合う」世界。このタイミングで、異質な経緯同士が交差したり、既存の枠組みの中から別の流れがチョロリと流れ出したりすることがあるかも?同じタイミングで、
金星・火星・土星がほぼTスクエアを形成。これもかなりビビッドな形。ある種の防護壁が崩れるような、固く閉ざされていた城塞の門が開かれるような、内外を分ける境界線の不思議な亀裂が感じられます。
本当の意味で「大切なものを守る」にはどうすべきか?戦略の反転が起こるかも?
■乙女座から見て今回の満月は
「他者との一対一の関わり、パートナーシップ、交渉、契約、結婚、人間関係全般、ライバル、調整」などを象徴。人間関係に素晴らしい進展が起こりそう。誰かと大切な約束を交わしたり、かつての約束を果たしたりできるかも?素晴らしい愛のドラマが展開する気配も。
■天秤座から見て今回の満月は
「義務、責任、健康、就労条件、ルーティンワーク、生活習慣、訓練」などを象徴。日ごろ少しずつ積み重ねて来た努力が、大きく実るようなタイミング。良い生活習慣からは好ましい成果が出てきますし、悪癖からは体調不良などの変化が起こる可能性もあります。疲労が溜まっている人は、遠慮なく休養を。誰かから深く感謝されるような、嬉しい場面もありそう。
https://note.com/weekly_kntr/n/ncbbe625f8cf1?magazine_key=m78e2d33db6c5
橘 いずみ『路上のルール』 https://www.youtube.com/watch?v=6z2KGhLrkIo
お前が歌うんかーい‼ https://www.youtube.com/watch?v=TDsUC9i6sYI
太陽のモンテカルロ https://www.youtube.com/watch?v=m6HTgX6nZi4
関連記事