12月25日は、とある人の誕生日。さぁ…誰でしょう?
ヒントは「りんご」と「失恋」と「HIKIKOMORI」
答えはラスト。
注:
店舗CLOSEも、12月25(水)です。
その後は、大掃除&店舗内の在庫ALL運び出し!
御予約なく、サンふじ大量買いでご来店頂いても対応できません。
*店舗CLOSE後は、全てWEB等からの御予約:ヤマト便からの発送のみ!!となりますm(-_-)m
昨夜から雪が降り始めた為
店舗内も、めっさ寒いですまだ追加のお歳暮荷造り等をしております。
「サンタクロースのお仕事を手伝う為に」うさぎ、ジャムを仕入れたの。*1
[うさぎセレクト]用➡
https://www.matsuki-ringo.com/
ラランスルールさんで造って頂いた
「英国原産★青りんごのジャム」 https://lentille.exblog.jp/29688148/
在庫少なくなってきたしぃ(ё_ё)
店員さんに、「珍しい、金星」試食して貰って。CLOSE後に、
「先祖返りで採れた:金星」という青森のりんごに
・パンにバター塗ってきて、店のストーヴで焼き
・持参のスライスチーズ敷いて
・金星りんご、薄~くスライスして…食べてみる。
・ラランスさんの青りんごジャムのっけたら?思いつき…のせて食べてみた♪
うんま~い ただし、これではcheeseとジャムに負けて、金星の豊潤な香りと、繊細な、そこはかとない甘味は消えちまうな!やっぱ、生ハムとか乗せたのがいいかも?
お詰合せセット:商品写真撮りだめ
①サンフジ:名月 ②サンフジ:名月:王林
③サンフジ:王林:ゴールド ④サンフジ:ゴールド
https://www.matsuki-ringo.com/products/detail.php?product_id=69
⑤名月:あいか ⑥王林:あいか ⑦ゴールド:あいか(品番5-2)
https://www.matsuki-ringo.com/products/detail.php?product_id=56
⑬あいか:王林:名月
⑨着系サンフジ:ゴールド(品番5-1)
⑩名月(5-3:18玉) (10-4:23玉×2=46玉)
⑪スイート:ゴールド(王林) ⑫スイート:ゴールド:あいか(5-2)
(4種:品番5-3)
⑧あいか ⑭スイート:王林:あいか:ゴールド ⑮ゴールド:あいか:名月:サンフジ
:王林:サンフジ:名月
https://www.matsuki-ringo.com/products/detail.php?product_id=57
*サンフジ:金星(在1)_
(♀:一箱分、選果:荷造り)
答え:Sir Isaac Newton、1642年12月25日
「サンタクロースのお仕事を手伝う為に」うさぎ、ジャムを仕入れたの。
ぼーしやJAM工房は、長野県信濃町野尻にある手作りジャムのお店
1980年の創業以来、全てのジャムを手作りしています。
北信濃の自然に育まれた新鮮な果実の味わいをそのままビン詰にする事に心がけました。
果物は決まった農家から直接いただいて、活き活きとした果物をすぐにジャムにしています。
自然を感じるような、一口食べたときにその果実が話し掛けてくるような、
そんな我工房が作るジャムをお楽しみいただければ幸いです。
https://boshiya.jp/concept.html
私が繁忙期
「固形物を体内に取り入れられない体調の時」
日頃より躰のメンテをご依頼してる方に
「蜂蜜なめて凌いでるんですぅ(+_+)虫みたいな食生活だけど、ご飯造る余力もないし
弱ってると食べたい物が厳選されてしまってぇ(>_<)」
弱音を吐いたら、こちらのジャムを頂戴しまして…
「五臓六腑に染みわたり、何とか繁忙期を乗り切れた」ことがございまして。
わたしは、食べ物には「造り手」のパワーが注入されてると思ふんです。
素材を作ってる生産者はもちろん、料理をする人のパワーも。
東洋では「気」と呼ばれるものなんだと思われる。この頭の弱い
「躰の芯が焼き切れるまで、何事も突っ走ってしまう気質」…((+_+))故、
なんども、なんども
「もぅダメかも?しんないけど、明後日、都内の商談会・・・でもご飯も食べられないし、
立ってるのがやっとこど、どうしたら・・・」
そこまでゆかなくっても、とにかく滋養をつけるしかない時
「シェフ~、なんか酸っぱ辛くて、米食べたくって、滋養のつくものくださいぃ~(>_<)
またぞろ、体調さいあくでぇ~、ろくにご飯食べれてないのぅ。
金はいつものよーに、ないです!」
週3入り浸ってる店で、ワガママを云い
「・・・"(-""-)" 冷蔵庫に、これとアレあるから、玄米で、こんなんどうですか?」
「!?それください~うまぁ~い。てか、これなら食べられるぅ(>_<)♪」
普段は、こういうメニューのお店で…空いてる時間帯に寄ったのでシェフの裁量で、特別メニュー造ってくださったり。ほんと
「アンタは、天才だね!冷蔵庫のこり食材で、こういうメニューも造れるなんて」思ってた。
2015年07月29日退社、阻止!! http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1757985.html
長野市内の飲食のプロの方達の腕に支えられて、うさぎはこの10年あまりお仕事出来てきたと思うんですぅ。
特に「体調が万全でない時」 オレの胃袋は
「繊細で、わがまま放題!」なります。もっと酷くなると食べたい物さえ分からない そうなる前に、信頼してるシェフの店に駆け込んでは
「滋養を~くださぃ~♪ 今宵~こそ~♪」 https://www.youtube.com/watch?v=SCSGZPufsPs
「肉!熟成肉か、馬刺しくださいな~。なんなら馬刺しを前菜として、肉も食べる。
あっ、飲み物は葡萄ジュース、で、手空いてるなら一杯どうぞ~」
「・・・あのな、うちは2時間とかお酒をゆっくり召し上がりながら、いろいろお料理も楽しむ店なの。
お前みたいな、使い方してる人間はいね~んだよw」
ワイン&シードルガーデン in Nagano➡女志会 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1972663.html
レインボー・キャンドル http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1496885.html
きっと思われつつ・・・
そんな
「ワガママな胃袋」を満たしてくださるシェフ達が、長野市内、オレが通える範囲と価格設定であってくださったお陰様で、生き永らえた部分もあると思うのぅ。食べ物から頂戴するのって
「栄養素」だけではない!!思ふ。造り手が
「命を削って、手間を惜しまず、
生きてきた年数と、学んできた技術を全て、詰め込んで、一皿に仕立てる」
それは、例え「300円のおむすび」でも、「5,000円の一皿」でも同じことだと思ふ。
そんなオレが、心待ちにしてる皿がある。。。寒くならないと出来ないらしく、冬場限定メニュー
牛タンのシェリー?煮込み
2次会をセッティングしてなかったが、事前に…確か?
もしかしたら2名で寄るかも?そん時は、店に入れます!って女志会した時。オレは
「自分が、これだ!」思ったものは、解ってくださりそうな方達に薦める癖がありただ、どこのどなたがご覧か?分らないblogで広げ過ぎると…各お店側に、弊害もあるのでは???昨今は、気が小さくなって気を付けてたりもして・・・まぁ、お年頃で、
「オレが思ってるよりも、オレのくだらぬ発言が周囲に波紋を呼ぶらしい」気づいたり。玄米定食つくってくださったシェフには、思い返せば当時から
「アンタがそこら中で、云い垂れてることの影響ってあるの!自分で思ってるより発言力あるって気づけや、オラ!」
…云われてたのぅ。サッパリ判ってなかったのぅ。でも「まづい…デス」ってのは、公けでも書く気もないし、自分が2度と行かなければいいだけで?思ったりします。(別に、それで喰ってる食レポライターじゃないんだし!オレが美味いと思った物だけをPRするw)
あと、入り浸ってる割に
「金は大して落とさない」ケチでピンボーうさぎって自覚があって・・・せめてもご恩返し!思ってお店のPRとかしてたんだがのぅ。
2014年04月14日
転調 http://usaginouenn.naganoblog.jp/e1475258.html
「はじめまして。先日、店の外から店内を眺めて、お店のお名刺を頂きました。長野市内でりんご専業農家をしております。また友人とご飯食べに寄りたいと思います。
店の外観が若里とは思えない素敵な感じだったので、写真を撮影させて頂き。当方の公式ブログでもアップさせて頂きました。
もし差し支えがございましたご連絡くださいませ。
松木武久農園
営業担当・松木うさぎ
Posted by 松木うさぎ at 2014年04月15」 http://kenzo.naganoblog.jp/e1470180.html
5年も経ってるのに、KENZOさんに未だ行けてない。
「云いっ放し」で完遂できてない事が、まだ他にも山のようにあるに違いない「八方美人、博愛主義」の一面で、
「その時は、本気でも!口約束したことさえ忘れ果ててる」パターン。悪気がないから許される訳ではサッパリないがぁ
もう一つは、
「その場を取り繕う為だけの、言い訳パターン。
ex:11月迄は忙しい。12月は予定が一杯だから来月なら…」
誰に対しても、とりあえず時間稼ぎで、白黒ハッキリつけない人間は、サッパリ理解しがたいσ(゚∀゚ )オレ オレなら予定がミッチリで調整できなかったら、調整できる状態になった時点で、先方に伝えると思うのぅ。そういう対応が出来ない人間とは、本気でも、長くも、付き合えない。親身になった分だけ、こちらが腹立たしい想いをするだけだから。適度な距離を取って
「合う部分」のみで付き合う…それが大人の対応なのか?思ふ。ヒトの振り見て、我がふるまいを省みる。きっと「本音を明かさず」「代替案も提示しない」って事は、先方にとっては「その程度の存在、扱いでOK」な人間だと捉えられているからだと思ふ。
「誰とも揉めたくもない、嫌われたくない、深入りもしなければ」必要以上に本性がバレないから( ゚Д゚)???そんな関係性からは、何も産まれ得ないし、創造的ではない。「not creativity」
そして、誰と、もぅ残り少ない時間を過ごし、汗水垂らして稼いだお金をどこで、落とすか?
それだけが、この現世で、全ての、個人に与えられている自由であり、責任だと思ふ。
風にならないか https://www.youtube.com/watch?v=dBJNFxkwmKA
愛燦燦 https://www.youtube.com/watch?v=LrQ0jSeI_T8
The Rose - Bette Midler https://www.youtube.com/watch?v=CB4EgdpYlnk
立ち止まらざるを得ない課題が発生して、答えに迷った時。わたしは、
「全てを削ぎ落して」考えてみることにしている。今もっている物、お金、立場や肩書、人脈、環境、身に付けてきた技術や能力。
そうした全てを亡くして、残るのは
「自分という人間の質」だけ。その時に、傍らに居てくれるのは?ダレなのか?自分だったら、「全てを削ぎ落した相手」の傍らに寄り添えるのか?明日、「自分が失明しない」という保証は、どこにもない。
「い」から始まるコミュニケーション https://www.youtube.com/watch?v=Wcw6vTqmXSo
否定される事、傷つく事が怖い…って意思疎通は、「違い」から始まるし、「傷つかなければ」、「気付き」もない。